菓子博の概要

お菓子の博覧会とは

お菓子の博覧会は、お菓子の祭典としてほぼ4年に1度、全国の各地を回って開催されています。その地域のお菓子屋さんがつくっている菓子工業組合が主体となる博覧会ですが、地方自治体もバックアップする大きなイベントとなっています。

お菓子の博覧会の始まりは古く、明治44年の第1回帝国菓子飴大品評会にさかのぼります。戦争による一時中断はありましたが、全国のお菓子屋さんの熱意で復活し、名称を全国菓子大博覧会と変えて、1世紀にわたり、これまで27回の開催を重ねてきました。

会場では、全国よりお菓子が集められ展示・即売され、また菓匠により作られた工芸菓子が披露されます。優秀な作品には皇族による名誉総裁賞、内閣総理大臣賞、農林水産大臣賞などが授与されますが、全国菓子大博覧会での受賞は菓子業界の中でも最高の栄誉とされ、賞をもらうために全国のお菓子屋さんは日々腕を磨いています。皆さんは、街のお菓子屋さんの店先によく賞状が飾られているのを見たことはありませんか。

詳しくはこちらをご覧ください。
お菓子何でも情報館 http://www.zenkaren.net/_0100

「お伊勢さん菓子博2017」とは

会場のイメージ写真
開催期間
2017年4月21日(金)~5月14日(日)
開催会場
三重県営サンアリーナ及びその周辺

「全国菓子大博覧会」はお菓子の歴史と文化を後世に伝えるとともに、菓子業界、関連産業の振興と地域の活性化に役立てるため、ほぼ4年に1度開催されてきました。今回で27回目の開催となり、三重では初めてとなりました。

名称
第27回全国菓子大博覧会・三重
愛称
お伊勢さん菓子博2017
テーマ
お菓子がつなぐ「おもてなし」を世界へ
開催方針
①伊勢神宮の門前町として育んできた「おもてなし」を体感できる博覧会とする。
②三重県の菓子業界のポテンシャルの高さを感じられる博覧会とする。
③お菓子文化を通じて県内外の方々、世界各国の方々との交流を図ると共に日本の菓子文化を世界に発信する
 博覧会とする。
④次代を担う子どもたちが「夢」・「希望」、そして「感動」を感じられる博覧会とする。
⑤菓子文化及び技術の継承・発展を図ると共にお菓子を通じて「食」に対する感謝を体感できる博覧会とする。
⑥菓子のみならず、三重の「海の幸」・「山の幸」を食することを通して広く三重県の食文化を体感できる
 博覧会とする。
⑦食に関する諸法規を遵守し、食品衛生の向上を図る博覧会とする。
⑧バリアフリーに十分に配慮した博覧会とする。
 
開場時間
10時00分〜18時00分(ただし、最終日は17時まで)
会場
三重県営サンアリーナ及びその周辺
主催
第27回全国菓子大博覧会・三重 実行委員会
後援
農林水産省、総務省、外務省、厚生労働省、文化庁、中小企業庁、観光庁
三重県市長会、三重県町村会、三重県教育委員会、伊勢市教育委員会、鳥羽市教育委員会、志摩市教育委員会